化学研究室・物性化学研究室
(長谷川研究室)

島根大学教育学部 理科教育専攻
島根大学大学院自然科学研究科 環境システム科学専攻 物質化学コース

3/4-6 厳冬期の道東自然観察ツアー
栢野先生のご退職を記念して,理科教育専攻の教員,学生(有志)で厳冬期の道東自然観察ツアーに出掛けました。釧路湿原の観察やタンチョウのモーニングフライト,硫黄山の成り立ちや網走の流氷など,島根では経験できない自然観察を満喫して,みなさん満足の様子でした。
IMG_7735.HEIC

到着後,まずは展望台から釧路湿原を眺めます。

IMG_7736.HEIC

みなさんスケールの大きさに驚いていました。

IMG_7744.HEIC

私は学内用務で釧路湿原の探索には出られませんでした…。終了後,宿泊地の川湯温泉に向かいます。

IMG_7746.HEIC

川湯では硫黄山の成り立ちについて学びました。

IMG_7747.HEIC

強酸性の温泉が出ることでも有名です。

IMG_7751.HEIC

翌日は川湯温泉駅から網走に向けて移動です。

IMG_7754.HEIC

車窓から流氷が見えました。

IMG_7755.HEIC

おーろら号に乗船し,近傍からも流氷を観察しました。

IMG_7759.HEIC

前面結氷ではなかったですが,流氷を間近で見学できました。

IMG_7769.HEIC

意外と北海道に住んでいても流氷は見たことがない人が多いです。

IMG_7773.HEIC

流氷とそれにまつわる生物を見ることができました。

IMG_7779.HEIC

私と塚田先生は次の用務のため札幌に向かいました。メンバーは網走で宿泊後,出雲空港に戻りました。

IMG_7781.HEIC

そして札幌に到着です。